これ、めっちゃ簡単ですぐ終わる。
流れ
- ファビコンの画像をアップロード
- ”header.php”に一行書き加える
ファビコンの画像をアップロード
まずは用意した画像をアップロードするけど、どこの階層いれても特に問題ない。だけど僕の場合、一番上の階層にいれてる。このほうがテーマ変えたりしたときも問題ないし、リンクするときも単純でわかりやすいかなと。うん、これがおすすめ。
”header.php”に一行書き加える。
そして、テーマのフォルダのなかにある”header.php”の”</head>”の上に、この一行を書き加える。コピペしてください。
<link rel=”shortcut icon” href=”http://サイトのドメイン/ファイル名”>
僕のサイトの場合こんな感じ↓
<link rel=”shortcut icon” href=”http://kotohari.com/favicon.ico”>
画像のアップロード先によってhref=の後ろが変わってくるから、どの階層にファビコン画像があるのかよーく確認してください。僕と同じ階層にアップロードしている場合は上のやつと同じでおk。
そしたらheader.phpを保存!ChromeとかFirefoxとかファビコンが表示されるブラウザで確認してみるー。
表示されない場合は、hrefの値とかもっかい確認してください。
以上、めっちゃ短かくて簡単やけど、Wordpressのサイトにファビコンを設定する方法でしたー。
1件のコメント